自分の車 音楽

ポルシェケイマンに初めてかけたCD

投稿日:2016年1月5日 更新日:


自分のケイマンはオプションのBOSEではなく標準のオーディオですが、車への慣らしがあるようにスピーカの慣らしもしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分が使っているのはXlo Reference Recordingsの「Test & Burn in CD」です。トラック7と8で消磁をして、トラック9をひたすらリピートすることでスピーカーの慣らしをします。このCDの威力は絶大で、使いこなれたスピーカー(マーチンローガン)もトラック9を数時間再生するとリフレッシュされてクリアな音質に生まれ変わりました。初めの慣らしだけでなく、リフレッシュにも有効です。

自分はオーディオマニアではないのですがマニアである父の影響か、少しは理解があります。ハマりだすとフェラーリやランボルギーニも余裕で買えるほどの泥沼に陥ることも分かっているので、マニアではない私は「割り切り」や「程良く諦める」ことも重要だと思っています。

車という環境は音楽を聴くということに関してベストな環境とは言い難いので、自分のケイマンは割り切って標準のオーディオです。(それよりも運転を楽しみたいという願望もあった)なのでお手軽にちょっといい音が聴ける方法として「スピーカーの慣らし」を行っています。

メーカー標準のスピーカーでも適切に慣らしをしたり、手の届く範囲で簡易デッドニングするだけで十分な音に早変わりするのでオススメです。手持ちの卓上スピーカーやヘッドフォンのリフレッシュにも使っており重宝しています。








-自分の車, 音楽

執筆者:

関連記事

ポルシェケイマンインプレッション

世間的には4/11はメートル法公布記念日だそうです。そこで(?)スポーツカーのメートル原器とも言われるポルシェの末っ子、我がケイマンについてのインプレッションをしてみようと思います。 インプレッション …

5/4(火)はランボルギーニガヤルドを駆り出して阿蘇にドライブだ!三愛レストハウスに出現予定。

さてランボルギーニガヤルドが納車されて三週間ほど経ちました。近所のちょこちょこした距離(時間にして30分〜1時間程度)は走っているのですが、遠出はまだしていません。というより車高、車幅の関係でどこまで …

今日はミニの日。ミニクラブマンクーパーDを買った(事後報告)

さて今日は三月二日ということで「ミニの日」です。なのでミニを話題を。

no image

やっちまった!隣の車にドアパンチ

やってしまいました…。 常に気をつけていたつもりでしたが、助手席側のドアで隣の車をドアパンチしてしまいました…。

今年はケイマンブログとして頑張ります

あけましておめでとうございます。12月27日にケイマンが納車され、ケイマンブログが本格始動する事になりました。ネットにも疎く手探り状態ではじめたブログですがこれからもよろしくお願いします。




アーカイブ

カテゴリー