ポルシェ

ポルシェサウンド対決。ターボ VS 自然吸気

投稿日:2016年4月11日 更新日:


ポルシェの最新ターボ(718ボクスター、911タルガS)と自然吸気エンジン(ボクスターGTS、911GTS)の比較動画です。よくこんな動画を作ってくれたな〜と関心しきりです。

スクリーンショット 2016-04-11 22.58.10

聞いた印象としては、ターボは低音を効かせた「ブロロロ〜」という感じで、自然吸気は乾いた「ガロロロ〜」という感じです。(解りにくい擬音語かもしれませんがご容赦ください)

好みの問題もありますが、ネット上の意見をみてみると自然吸気派がやや多いかなという感じです。実際ポルシェディーラーでも981世代のケイマン/ボクスターについての問い合わせが未だに絶えなく、珍しいという話も聞きました。エコのためとはいえ、多くのポルシェファンが我慢を強いられるのであれば要改善しなければならないでしょうね。(逆に今後の改良でよくなれば良いのですが)

新型911を試乗した時は、運転した感じは素晴らしく本当に楽しい車でしたが、サウンドが「キレッキレの乾いた高音系」から「ドスのきいた迫力ある低音系」に変わって個人的には前の方が良かったかな〜と思うことも。

ポルシェは今後電動化していきますが、自然吸気+モーターがエコもサウンドも両立できるんじゃないかと素人ながら考えてます。918スパイダーのNAフラット6版がでると面白そうだな〜なんて妄想しています。








-ポルシェ

執筆者:

関連記事

981ケイマンも6月で生産終了。718ケイマンは秋〜冬に登場か

718ボクスター/ボクスターSが発表されたばかりですが、ケイマンオーナーとしては718ケイマンも気になるところ。自分が先週末にディーラーで聞いた話をまとめてみます。

ポルシェケイマン、シート裏のフックは何のために?

先日スーツをもって出かける状況になり、ケイマンに積もうと思ったのですがどこにスーツを掛けるのか戸惑ってしまいました。

no image

718ボクスターの動画2本目。ウイングやテールの光り方も

ポルシェ公式の718ボクスターの動画ですが、リアウイングの可動やトンネルでのテールの光り方が確認できます。またエグゾーストもこちらの動画の方がより聞けます。

次期パナメーラのスクープ写真。新世代のインテリアか

パナメーラと思われる偽装車のスクープ写真ですが、インテリアも一部撮影されています。

自分のケイマンがポルシェセンターに到着!

昨日のことですが別件でポルシェの担当の方に電話をしたら、ちょうどポルシェセンターに自分のケイマンが入庫したそうです。時間の都合でお店に寄れないので、写真を撮ってもらい送って頂きました。




アーカイブ

カテゴリー