日常

熊本南阿蘇、俵山トンネルを通過

投稿日:2017年1月4日 更新日:


去年の年末に開通した俵山トンネル前後のルートを通ってみました。この道は例の熊本地震の影響で長らく通行止めになっていた南阿蘇村の大動脈とも言える道です。

自分も南阿蘇には良く行っていたので、このルートの開通は感涙ものです。

熊本市と南阿蘇を繋ぐ俵山トンネルのルートが地震で塞がれ、地域住人の方は別のルートを通らなければならなかったのです。しかしこの別ルートは路面凍結の恐れがあり、この冬までに俵山ルートが回復するのが待ち望まれていました。

けど俵山トンネルに繋がる道も元々あった道路は地震でぐちゃぐちゃになっており修復に時間がかかるので、新たに回り道を作り、なんとか年末までに間に合わせた格好となっています。

少しずつですが故郷熊本も復興に向けて進んでいるようです。








-日常

執筆者:

関連記事

ミニの福袋をゲット!

いつもお世話になっているミニ大分さんから年賀状が届き、そこに福袋販売の案内が記されていました。自分はわりと福袋は好きな方で、自分では選ばないようなセンスの服や小物をどう対処しようか試行錯誤するのが醍醐 …

最近よくくらうハイビーム攻撃について

相手に「攻撃」の意図があるかどうか定かではありませんが、最近連続で後ろからハイビームされたのでその記録です。

大寒波とポルシェケイマン

この週末は日本中で大寒波により交通機関の乱れが生じていたようです。 宮崎の山間部での気温です 九州の宮崎でもご覧のような気温です。結構ビックリな数値でしょうか?

no image

シーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)を見てその発想は無かった!

最近レクサスやアウディを中心にシーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)を見る機会がだんだん増えてきていますが、それを見た友人(車にそんなに興味無い人)のコメントが自分にとって予想外でした。

今日の出来事。ランボルギーニガヤルドを運転中にクラシックミニのオーナーと目があって意思疎通した件。

さて本日はランボルギーニガヤルドを駆って遠出をしていたのですが、都市高速を走行中前方にクラシックミニ(ローバーミニ)を発見。しばらく進行方向が一緒だったので後ろをついて走ってました。JCTなどを通過し …




アーカイブ

カテゴリー