日常

熊本南阿蘇、俵山トンネルを通過

投稿日:2017年1月4日 更新日:


去年の年末に開通した俵山トンネル前後のルートを通ってみました。この道は例の熊本地震の影響で長らく通行止めになっていた南阿蘇村の大動脈とも言える道です。

自分も南阿蘇には良く行っていたので、このルートの開通は感涙ものです。

熊本市と南阿蘇を繋ぐ俵山トンネルのルートが地震で塞がれ、地域住人の方は別のルートを通らなければならなかったのです。しかしこの別ルートは路面凍結の恐れがあり、この冬までに俵山ルートが回復するのが待ち望まれていました。

けど俵山トンネルに繋がる道も元々あった道路は地震でぐちゃぐちゃになっており修復に時間がかかるので、新たに回り道を作り、なんとか年末までに間に合わせた格好となっています。

少しずつですが故郷熊本も復興に向けて進んでいるようです。








-日常

執筆者:

関連記事

納車を明日に控え、身なりについて考える

明日ようやく待ちに待った納車です。なんだか少年時代の遠足前日のような気持です。なに着ていこう?なに持っていこう?どこに行こう?などなど。そんな時ある動画を見つけました。

今日の出来事。ランボルギーニガヤルドを運転中にクラシックミニのオーナーと目があって意思疎通した件。

さて本日はランボルギーニガヤルドを駆って遠出をしていたのですが、都市高速を走行中前方にクラシックミニ(ローバーミニ)を発見。しばらく進行方向が一緒だったので後ろをついて走ってました。JCTなどを通過し …

左足の甲に痛みが。こんな時マニュアル車は不便…

普段ケイマンで出掛けているのですが、最近左足の甲が痛み出しています。 ちょっと前までは気になる痛みでは無かったのですが、日増しに痛みが増しており、クラッチ操作がツラいことに。

no image

今日の出来事。道の駅のケイマン

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、私も短い休みを利用して帰省しておりました。 道中どこも車が一杯で、道の駅に入るのに渋滞が出来ている状態です。

<業務連絡>ブログデザインの変更

現在ブログデザインの変更を行っています。お見苦しいところが多々あるかと思いますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。




アーカイブ

カテゴリー