日常

ギアをリバースに入れても何も音がしない件

投稿日:2016年1月20日 更新日:


自分のポルシェケイマンですが、バックをする際ギアをリバースに入れますが何も音がしません。

porsche-Cayman-image-2

初めは初期不良かと思ったのですが、ネットで検索してみると外車ではよくあることのようです(特にMT車)。初めてバックする際は緊張してて気づかなかったのでしょうね、2〜3回目にしてやっと音が鳴ってないことに驚きました。今まで乗ってきた国産車(MT含む)は全て音が鳴っていたと思うのでものすごく新鮮でした。

運転する機会の多いBMW116i(F20)やミニクーパーS(R56)はいずれもATですが共通の「ポーン」という音がリバースギアでは鳴ります。BMWとMINIで共用しているのでしょうね。おそらくAT車では今どのギアに繋がっているのか分かりにくい時が多いので音でも注意喚起しているのだと思います。特にBMWもシフトがスティックになっているので慣れないとシフト操作は難しいです。

MT車でも音が鳴る外車があるのか分かりませんが、明確な意思を持ってシフトレバーを動かしているとみなされやすいのでしょうね。自分のケイマンのシフトも一速の左にリバースがあるのですが「かなり」明確な意思を持って左に倒さないとリバースギアには入りません。初めはバックするのも一苦労でした。この辺は法規制があるわけでもなく、各メーカーの裁量に任されているんでしょうね。








-日常

執筆者:

関連記事

バッテリー上がりの車を救護

アクセラとの残り少ないドライブを楽しもうと昨日は熊本までトンカツを食べに行ったのですが、帰りにバッテリー上がりの軽トラと遭遇。大昔に買って放置していたブースターケーブルがトランクにあったので「手伝いま …

グロムとホーネット

自分の現在のバイクラインナップは通勤用でグロム(125cc)、ツーリング用でホーネット(250cc)です。

イベントにて10円うどんを食べる。最高のコスパ

職場から約10分の所にあるうどん屋さんが開店10周年イベントとして1日のみうどんを10円で提供すると聞いて行ってきました。(時間帯指定があったかもしれない)

納車を明日に控え、身なりについて考える

明日ようやく待ちに待った納車です。なんだか少年時代の遠足前日のような気持です。なに着ていこう?なに持っていこう?どこに行こう?などなど。そんな時ある動画を見つけました。

パソコン停止。ジュネーブショー楽しめず

今はジュネーブモーターショーで車業界は賑やかですが、自分のパソコンは起動画面で停止したままです…。




アーカイブ

カテゴリー