BMW MINI

BMWミニ3Doorの前期テールライトを後期型にする金額

投稿日:2020年1月28日 更新日:


まずは前期型テールはこんな感じ。

現行ミニ(F56世代)もマイナーチェンジが入り、後期型と呼ばれるモデルが街中を走り出しています。前期と後期では中身もDCTになったりと大幅に進化しているのですが、後期人気の秘密はその見た目にも理由があり、一番目立つのか今回話題のテールライトです。まずは現行の丸目テール。先代ミニ(R56)も丸目でこれはこれでキュートなテールライトです。

後期型はこんな感じ。

後期型ではこれがユニオンジャックを模ったデザインに変わり、イギリス感を押し出しています。これが今では大変人気です。

正規ディーラーに後期型テールライトが売っている!

さてこちらにはディーラーには後期のテールランプが77,110円で売ってあり、気軽に交換できるようです。実際に営業の方に聞いてみたところ結構売れているようで、いかに後期型ランプが人気か分かります。前期ミニを安く手に入れてこういったカスタムパーツで自分好みにしていくのも楽しそうですね。

しかしこのようなパーツは両刃の剣である。

ディーラーとしては新車売りたいはずで、前期型MINIに後期型のテールランプをつけてオーナーさんが満足してしまうと新車が売れなくなると言う事態が発生します。ミニとしては前期型のオーナーも後期型に買い替えを促したいはずなのですが、このようなパーツがあるお陰で本来買い換えるはずだった予定の人たちがテールランプを交換するだけで満足して終わってしまう可能性が大。この辺のバランスは何とも難しいですね。とは言っても後期MINI3Doorはテールライトだけが魅力ではないのでこれからもきちんと売れていくものだと思われます。

ホイールのセンターキャプも。

ロールスロイスなどで有名なマークが常に同じ方向を向いているセンターキャップが売ってありました。最近この手のセンターキャップがよく出ているようでBMWやフォルクスワーゲンにもあるようです。車の写真を撮るときなどにセンターキャップの向きが気になることもあり予算に余裕があれば書いてみたいなと思っているパーツの1つです。








-BMW MINI
-

執筆者:

関連記事

MINIディーラーにあったクロスオーバーがイケてる!

内装・駆動系は普通のミニクロスオーバーだったので、外側だけをステッカーチューンしたのでしょうね。

残クレが終了するF54ミニクラブマンの去就を考える。再ローン、下取り、返却を含め検討。

ついに選択の時が来た さて我が愛車ミニクラブマンクーパーDの進退を考える時が来ました。前提として私のクラブマンはおおよそ新車乗り出し400万円で残価160万円残しの契約です。 まずは再ローンの場合 残 …

ポルシェはうるさい?音量を測ってみる

自分のポルシェケイマンは始動時ちょっと演出っぽく勇ましい音がします。それはそれで自分の好みなので良いのですが駐車場がマンションの一階部分にあたることから「音」に関しては気を使います。

久しぶりの更新。

さて、かなり間が空いてしまいましたがブログを再開しようと思います。 結婚式、転職、福岡へ引っ越し(土地探し→建築)と一気にきてしまい、しかも全てがスムーズにいったわけではなく揉めに揉めた部分もありまし …

現在の普段車について。ミニを売ってゴルフに乗り換えてます。

以前ミニクラブマンの去就を考えていた状態でブログが中断してた 以前の私の記事でグラブマンをどうするか悩んでいる投稿をして、ブログを一旦放置していたのでここで状況を説明しようと思います。結局私はクラブマ …




アーカイブ

カテゴリー