ケイマン ケイマン維持管理 関連 ポルシェ 自分の車

ポルシェケイマンからビビリ音発生

投稿日:2016年3月8日 更新日:


最近ちょくちょく発生するようになってきたビビリ音。発生条件はまだ探り中ですが、信号待ちから発進した直後に多いような気がします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんとなくですが、発生場所は助手席のシートベルトが出ている所周辺から聞こえるような気がします。続くようならばパネルを外して詰め物でもしようかなと考え中です。

ポルシェは991/981世代になって内装の質感や乗り心地が今までより格段に向上したという話をききますが、逆にいうとそれまでは「走り」だけに特化していたメーカーなんでしょうね。ボディの軋みなどはさすがというかミシリともせず、走行性能にはかなり十分なコストをかけているようですが、内装の建て付けにはコストを少し端折っているのか経験不足なのかもしれません。しかしそれを上回る十分な走行性能のおかげでそこまで問題にならないのでしょうね。








-ケイマン, ケイマン維持管理 関連, ポルシェ, 自分の車

執筆者:

関連記事

初めて給油機が打ち止めに!ランボルギーニガヤルド燃費について(その3)

燃費激ワル車あるあるらしい さて順調に走っているランボルギーニガヤルドですが、今回ちょっと長距離乗って給油したのでいつもより給油量が多めになりました。そこで初めての出来事が起こったのですが、のんびりセ …

ポルシェケイマンのオイル交換2回目。今回はオイルのみ

我がポルシェケイマンも前回のオイル・エレメント交換からほぼ一年、一万キロを迎えたのでオイル交換をいたしました。 前回のオイル・エレメント交換の内容はこちら

ポルシェサウンド対決。ターボ VS 自然吸気

ポルシェの最新ターボ(718ボクスター、911タルガS)と自然吸気エンジン(ボクスターGTS、911GTS)の比較動画です。よくこんな動画を作ってくれたな〜と関心しきりです。

世間が思うほど悪くない!?ランボルギーニガヤルドの燃費について(その1)

予想よりいい数値にびっくり!リッター約7キロ! 燃料メーターにはイタリア語で「benzina」 先日ランボルギーニガヤルドの燃費を満タン法で測ってみたのでご報告いたします。走行した距離が411km、満 …

ケイマンのオプション考察その5

足回りのオプションとして自分はスポーツシャシーを選択しました。サスの固さは固定ながらも車高が2cm下がるオプションです。乗り心地は悪いといわれていますが、試乗したボクスター+スポーツシャシー+20イン …




アーカイブ

カテゴリー