自分の車 音楽

ポルシェケイマンに初めてかけたCD

投稿日:2016年1月5日 更新日:


自分のケイマンはオプションのBOSEではなく標準のオーディオですが、車への慣らしがあるようにスピーカの慣らしもしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分が使っているのはXlo Reference Recordingsの「Test & Burn in CD」です。トラック7と8で消磁をして、トラック9をひたすらリピートすることでスピーカーの慣らしをします。このCDの威力は絶大で、使いこなれたスピーカー(マーチンローガン)もトラック9を数時間再生するとリフレッシュされてクリアな音質に生まれ変わりました。初めの慣らしだけでなく、リフレッシュにも有効です。

自分はオーディオマニアではないのですがマニアである父の影響か、少しは理解があります。ハマりだすとフェラーリやランボルギーニも余裕で買えるほどの泥沼に陥ることも分かっているので、マニアではない私は「割り切り」や「程良く諦める」ことも重要だと思っています。

車という環境は音楽を聴くということに関してベストな環境とは言い難いので、自分のケイマンは割り切って標準のオーディオです。(それよりも運転を楽しみたいという願望もあった)なのでお手軽にちょっといい音が聴ける方法として「スピーカーの慣らし」を行っています。

メーカー標準のスピーカーでも適切に慣らしをしたり、手の届く範囲で簡易デッドニングするだけで十分な音に早変わりするのでオススメです。手持ちの卓上スピーカーやヘッドフォンのリフレッシュにも使っており重宝しています。








-自分の車, 音楽

執筆者:

関連記事

ポルシェケイマンインプレッション

世間的には4/11はメートル法公布記念日だそうです。そこで(?)スポーツカーのメートル原器とも言われるポルシェの末っ子、我がケイマンについてのインプレッションをしてみようと思います。 インプレッション …

鳩のフンでポルシェケイマンのボンネットが悲惨なことに…

先日屋内駐車場に駐車していたのですが、しばらく放置すること数十分。戻ってみるとボンネットとフロントバンパーに鳩のフンが! 屋外で撮り直したものです

残クレが終了するF54ミニクラブマンの去就を考える。再ローン、下取り、返却を含め検討。

ついに選択の時が来た さて我が愛車ミニクラブマンクーパーDの進退を考える時が来ました。前提として私のクラブマンはおおよそ新車乗り出し400万円で残価160万円残しの契約です。 まずは再ローンの場合 残 …

ケイマンの縦列駐車

12月31日〜1月3日は実家に帰っているのですが、実家での駐車場が鬼門となっています。

ポルシェケイマン納車されて一年半ちょい。かかった費用をまとめる

2015年12月末に自分のケイマンが納車されて一年以上が経過してしまいました。ここで区切りもあるのでかかった費用を公開しようと思います。




アーカイブ

カテゴリー