日常

ホイールの洗車について

投稿日:2016年12月29日 更新日:


自分の所有としては初めての外車となるポルシェケイマンですが、外車あるあるとして「ブレーキダストが国産と比べ尋常じゃないほど多い」です。(ミニクーパーSはケイマンより更にダストが多い印象)

しかしお洒落は足下からとも言われる通りホイールが汚れていると車全体が格好悪く見えるのでこまめに洗うしかありません。そこで普段使用している洗車道具の紹介です。

これは100均等にある哺乳瓶・水筒用のスポンジです。ホイールの内側は狭くて手が入れづらく、ホイールのデザインによっては手を入れるのが不可能のモノもあります。更にはブレーキローターより奥まで手を出し入れしていると怪我しやすいので、なるべくなら道具に頼りたいところ。

アクセラに乗っていた頃はジャッキアップしてホイール取り外して洗車していましたが、さすがに体力的にもキツくなってきましたし、最近はこのスポンジを重宝しています。

できればスポンジの部分が長めのモノがオススメです。








-日常

執筆者:

関連記事

ポルシェディーラーや内覧会に着てゆく服について

たまに「ポルシェディーラーにどんな服着ていくんですか?」と聞かれることがあります。ちゃんとしたブランド服を着ていないと相手にされない・足元みられそうとか、冷たくあしらわれるんだろうと言われます。

ん、なんか足りないポルシェ718ボクスター(コンフィギュレータ)

「車は選んでいる時が一番楽しい」と言われますが、買う予定がなくてもシミュレーションしてあ〜だこ〜だ考えるのは楽しいです(笑)なんとなくポルシェ718ボクスターのコンフィギュレーターでオプションを設定し …

no image

シーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)を見てその発想は無かった!

最近レクサスやアウディを中心にシーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)を見る機会がだんだん増えてきていますが、それを見た友人(車にそんなに興味無い人)のコメントが自分にとって予想外でした。

no image

今日の出来事。道の駅のケイマン

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、私も短い休みを利用して帰省しておりました。 道中どこも車が一杯で、道の駅に入るのに渋滞が出来ている状態です。

イベントにて10円うどんを食べる。最高のコスパ

職場から約10分の所にあるうどん屋さんが開店10周年イベントとして1日のみうどんを10円で提供すると聞いて行ってきました。(時間帯指定があったかもしれない)




アーカイブ

カテゴリー