BMW MINI 試乗記

ミニ5ドアに試乗。

投稿日:2016年6月14日 更新日:


ちょっと前になりますがMINIの5door(F55)に試乗する機会があったので、自分のミニクーパーS(R56)との比較をしてみました。もう発売されて時間が経っているのでおおまかな情報はネットや本で仕入れており、自分の直感的な感想をメインに記録しています。

image

まず新型(F型)のMINIシリーズになってからの先代(R型)との違いですが、かなりびっくりしたのは新型はドアハンドル自体を引いてドアが開くという事。下の写真を見れば分かると思いますが新型はドアハンドル自体が動きます。先代はドアハンドルの内側にレバーがあり、それを引きながらドアを開けるという作法なのです。初めて新型ミニのドアを開けようとした時にレバーが無く、ドアハンドルを握ったまましばらく立ち尽くすという事態になってしまいました。

image

これもBMWなど幅広い車種を展開する上でミニ独自の機構は省略されちゃったのかな、と思いましたがローバーミニ(かつて父が所有)はボタン式のドアだったと思うので時代とともに変わっていくのでしょう。

まずはミニ5ドアに乗り込むとインテリアはミニらしさは感じるものの、かなり現代的にブラッシュアップされており、センターの丸いパネルが無ければ別の新型車と感じてしまうかもしれません。ちなみに先代ではスピードメーターでしたが、新型はナビやオーディオ関係になっています。

エンジンをかけてみますが(試乗車はクーパー)そこそこエンジン音なども入ってきます。けっして悪い意味ではなくミニらしいと感じます。乗り心地は自分のクーパーSからすると格段に良くなっています。クーパーSだと路面の起伏などを先読みしながら運転しないと段差を乗り越えた時のショックが(身も心も)辛いのですが、新型は気にしなくて良さそうです。かといってゴーカートフィーリングと言われるダイレクト感も薄まってはいますが失われておらず、日常性とうまくバランスを取っていると感じました。

5doorということで後部座席もチェックしてみましたが、とりあえず後部ドアの開口部が狭いです。空間も大人がちゃんと座れる分は確保してありますが、それまでです。後部座席を結構頻回に使う予定ならばクロスオーバーかクラブマンがいいかなと思います。

ミニ5doorの後部座席開口部

ミニ5doorの後部座席開口部

 

ミニクラブマンの後部座席開口部

ミニクラブマンの後部座席開口部

こうやって後部ドアの比較をすると一目瞭然だと思います。後ろに人を乗せたりする機会が多いならクラブマンが便利そうです。デザインの好き嫌いもあるので、3doorのようなデザインがいいけどドアは5枚欲しい!というわがままなニーズを突いているんだと感じました。

 








-BMW MINI, 試乗記

執筆者:

関連記事

ポルシェはうるさい?音量を測ってみる

自分のポルシェケイマンは始動時ちょっと演出っぽく勇ましい音がします。それはそれで自分の好みなので良いのですが駐車場がマンションの一階部分にあたることから「音」に関しては気を使います。

現在の普段車について。ミニを売ってゴルフに乗り換えてます。

以前ミニクラブマンの去就を考えていた状態でブログが中断してた 以前の私の記事でグラブマンをどうするか悩んでいる投稿をして、ブログを一旦放置していたのでここで状況を説明しようと思います。結局私はクラブマ …

新旧サウンド動画有り。新型911カレラSに乗ってみた(ちょい乗り)

金曜日、新型911の試乗車は出払っており展示車を見るだけだったのですが(前回参照)夕方に試乗車が帰ってきたので乗ってきて良いですよと担当から許可が出たので乗ってきました。しかしもう夜遅く、申し訳ない気 …

レクサスGS Fに乗ってみた。

自分がレクサスを訪れる時は決まって天気が悪いです。レクサスに嫌われているのでしょうか。自分はレクサス食わず嫌いしてましたが、最近試乗を通してレクサスが目指すところ・ビジョンを自分なりに考えて再評価して …

「3ナンバーのコンパクト」SUVに違和感を感じていた人には「真のコンパクト」SUVになるかも。スズキイグニスに試乗

画像を見たときから気に入っていたスズキ・イグニスに試乗してみました。試乗グレードは最上位のMZ(2WD)で164万円。これにセーフティパッケージと全方位モニター付きメモリーナビを付けても189万円。も …




アーカイブ

カテゴリー