ポルシェ 日常

新年に向けケイマンの初洗車をする

投稿日:2015年12月31日 更新日:


年末になりポルシェケイマンも納車4日目ですが大掃除しようと思い、初めての洗車をする事に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分で洗車する派ですが、やはり自分の車の事は自分が一番分かっていると思うので(ドコが汚れやすい・拭き残しやすい・洗いにくい等)自分で洗いたいですね。

しかしケイマンは初めての洗車であり、洗うコツ等もなにもわからずとりあえず手探りです。とりあえずアクセラでも気をつけていた水の貯まりやすいドアミラー下と、ドア下部を気をつけつつ洗います。そんなに汚れてもいないと覆うので軽くなぞる感じで洗い、これで新たに新年を迎えられそうです。

今年は春先にケイマンを買う決心をし、貯金し、このブログを初め、年末にケイマン納車と、ケイマンづくしの一年でした。またこれからも様々な情報をアップできればと思いますので宜しくお願いいたします。








-ポルシェ, 日常

執筆者:

関連記事

なぜケイマンにしたのか。もう一度整理してみる。

納車予定日が近づいてくると「そろそろポルシェオーナーになるのか」なんて考えてしまう自分がいます。やはりポルシェというと一目置かれるスポーツカーメーカーであり、憧れであり、畏怖する存在だと思います。車の …

981ケイマンも6月で生産終了。718ケイマンは秋〜冬に登場か

718ボクスター/ボクスターSが発表されたばかりですが、ケイマンオーナーとしては718ケイマンも気になるところ。自分が先週末にディーラーで聞いた話をまとめてみます。

no image

ギアをリバースに入れても何も音がしない件

自分のポルシェケイマンですが、バックをする際ギアをリバースに入れますが何も音がしません。

ケイマンのドアの攻撃性について

981ケイマンはデザインの関係上サイドエアインテーク周辺がえぐりこんでいます。デザイン的には981ケイマンのトピックでもあり自分もかなり気に入っているのですが、ドアの開閉時に少し気を遣います。

熊本南阿蘇、俵山トンネルを通過

去年の年末に開通した俵山トンネル前後のルートを通ってみました。この道は例の熊本地震の影響で長らく通行止めになっていた南阿蘇村の大動脈とも言える道です。




アーカイブ

カテゴリー