日常

悲報。携帯機種代の2年ローンが組めず

投稿日:2015年11月23日 更新日:


電波環境改善のため先月末に携帯のキャリア変更(au→docomo)ついでにiPhone 6sを購入しようとドコモショップに行ったのですが、機種代金の割賦ができないと言い放たれてしまいました。

iphone

原因についてはスタッフも結果だけしか知らされないので分かるはずがありません。ダメ元でdocomoのサポートセンターに電話してみましたが、原因は教える事が出来ず、審査基準も答えられないとの事でした。(まぁそうなるとは分かっていたものの聞くだけ聞いてみた)

iPhoneの機種代くらいなら一括でも払えるのですが、問題は自分の信用情報。つまり「あなたは数万円のローンすら組むに値しない」「数万円のローン組んでも、返せるか怪しいよね」と言われたのと同義で、かなりショックです。今現在、自分の信用情報はキズがついているものと思われ、真っ先に思ったのがポルシェ・ケイマンのローン審査への影響です。さすがにケイマン現金一括はキビシいので”もしも”の時は諦めるしかないのか、などと考えがよぎります。過去にカードの支払い滞納などの心当たりが無いのでよけい頭が混乱してしまいました。ちなみにケイマンはまだ支払い総額が確定してないので本審査できませんが、仮審査は通っています。

まぁ仕方ないので、自分なりに原因を究明してみることにします。
こういった個人の信用情報を集積している組織は大きく3つあり、CIC、JICC、全国銀行協会です。取り扱う情報は
CIC → クレジットカード系、信販系
JICC → 消費者金融系
全国銀行協会 → その名の通り銀行系
です。これら三つの組織は相互に情報共有等もしているようですね。

ドコモショップの契約書類にCICと全銀協の名前があったのは覚えていたので、この二つで自分の個人信用情報を開示します。手数料はどれも1000円。(窓口にまで行ける環境の人ならCICとJICCは500円で済む)まずはCICから開示しました。CICはネットで即開示が出来るのでとてもスピーディで便利ですね。CICでの開示の方法はこちら

で、結果は特に問題ナシ。

CICで開示した情報には自分が持っているクレジットカードの支払い状況と、所有しているau端末の支払い状況がありましたが、支払いが滞ったことはなく、ブラックリストにも載った形跡がありませんでした。(ちなみに開示した報告書に「異動」と記載されていれば俗にいうブラックリストらしいです。)
頭の中が「?」の状態なのですが、次に全銀協にて信用情報を開示です。こちらは郵送でしか受け付けていないので返事が来るのに日数がかかります。速達も希望できるので必要書類を記入し結果をしばらく待つ事に。(気が気じゃないだけに待ち遠しい)全銀協での開示方法はこちら

こちらも結果は特に問題ナシ。

ますます頭の中が「!?!?」という状況です。過去にソフトバンク、au、ドコモを所有した経験があるので、昔未納があったかどうかそれぞれのショップの人に確認しましたが、どこのキャリアも「滞納・未納ナシ」。そのうえ信用情報機関では特に問題ないのにドコモのiPhoneのローンが組めないとなると、原因はドコモ内部規定の何かに引っかかっているのでしょうか。そんなドコモに悪い事したかな。

とりあえずiPhoneは保留にして、ケイマンの本審査が近々あるのでその結果まで大人しくしていようと思います。








-日常

執筆者:

関連記事

吹田SAに来た!もちろん目的のオフ会は終わってた模様。

さて、強行軍も終わり0:00過ぎに吹田SAに到着。例のオフ会は終わってた様子でしたが、他にもハイエースやアメ車、BMWなどの集まりがあり何やら楽しそうな雰囲気。さすが都会は楽しくて目の保養になります。

熊本南阿蘇、俵山トンネルを通過

去年の年末に開通した俵山トンネル前後のルートを通ってみました。この道は例の熊本地震の影響で長らく通行止めになっていた南阿蘇村の大動脈とも言える道です。

困難は更に困難に。吹田オフ会に今から出発

さて、昨日のブログでも報告しましたが今日の夜19:00から開催される大阪での吹田オフ会に宮崎から出発します。(現在16:00くらい)

オフ会に参加してみようかな。ただしケイマン長距離・車中泊レポートだけになる可能性も有

11/25に大阪の吹田SAにてオフ会が開催される予定です。主催者は自分がポルシェケイマンを買うきっかけになった方で、「ポルシェなんて自分には100万年早いよな…」とマイナス思考だったものが「お店行くだ …

かじかむ寒い洗車の友

今年は暖冬だと言われてますが、外で水を扱うにはやはり寒く、手もかさかさしてしまいます。融雪剤やホコリもあるので冬といえども洗車はしたいのですが、タオルを絞る手がヒリヒリします。そこで最近ブロワーを使用 …




アーカイブ

カテゴリー