雑感

VWの不正問題2

投稿日:2015年9月28日 更新日:


最近のニュースを賑わしているこの問題ですが、BMWにも飛び火しており、ここらで一斉に取り調べがありそうですね。以前「VWの快進撃をよく思わないメーカーが絡んでそう」と記しましたが、アメリカでのVWのシェアは想像以上に低く、直接的なライバルは不在と思われ日本でのイメージとはかけ離れていました。(ちなみに2014年の新車販売台数ではGM17.8%、フォード15.1%、クライスラー12.7%、トヨタ14.4%に対し、フォルクスワーゲン2.2%)

これはVWの稼ぎ頭の一つである中国の経済が不透明なので、今のうちに米国でのシェアを拡大しようと焦った可能性もありそうだなと思います。本場の欧州でも競争力のあるディーゼルがないとセールス的にまずく、それを成し遂げるために試験の目を欺いていたのでしょうか。アメリカ側は試験と一般走行で排ガス性能に差があり過ぎで以前から疑いの目を持っていたそうですが、今回の問題のプログラムを突き止めるまでに時間がかかったようです。

今では車の至る所にセンサーが取り付けられ車の状態を常時監視している訳ですが、それが悪い方向で使われたかたちになりました。車が試験中か一般走行中か判断できるとなると、今後の排ガスや燃費の試験はやり方を考えないといけないかもしれません。

比較的マジメでクリーンなイメージのドイツ企業だけあって、VWが与えたショックはかなり大きいですね。








-雑感

執筆者:

関連記事

no image

外車ディーラーの壁

ポルシェに出入りするようになってほとんどのディーラーは躊躇なく入れるようになり、意外と馴染みの国産ディーラーと変わりないことに気づきました。

今日の出来事。ランボルギーニガヤルドを運転中にクラシックミニのオーナーと目があって意思疎通した件。

さて本日はランボルギーニガヤルドを駆って遠出をしていたのですが、都市高速を走行中前方にクラシックミニ(ローバーミニ)を発見。しばらく進行方向が一緒だったので後ろをついて走ってました。JCTなどを通過し …

no image

そうめんを食べると思い出すある時代

今年初めてのそうめんを食べましたが、そうめんを食べると20代のある時を思い出します。

no image

三菱よ、変わってなかったのか?

連日ニュースを騒がしている三菱自動車の燃費改ざん記事。以前から三菱自動車はリコール隠しなどで続けて危機に陥っていますね。 今回の震災を受けてアウトランダーPHEVに興味が湧いていたのですが、このような …

高嶺の花は高嶺の花のままで終わらせるのか。

男女の関係ではなく、車の話です。先日AMG GT Sの試乗後に渡された見積書をみて思ったことをなんとなく書き綴ってみました。




アーカイブ

カテゴリー