日常 自分の車

かじかむ寒い洗車の友

投稿日:2016年1月12日 更新日:


今年は暖冬だと言われてますが、外で水を扱うにはやはり寒く、手もかさかさしてしまいます。融雪剤やホコリもあるので冬といえども洗車はしたいのですが、タオルを絞る手がヒリヒリします。そこで最近ブロワーを使用するようになり、タオルを絞る回数が減って大変助かってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分が使用しているのはブラックアンドデッカーのコードレスタイプです。駐車場だけでなく、手洗い洗車場でも使えるようコードレスにしています。バッテリー・充電器付きで一番コストパフォーマンスが良さそうだったのでアマゾンで14,999円で購入しました。モデルが複数あるらしく値段が1,000円くらいしか変わらずバッテリーの容量が1.5Ahと2.0Ahがあったので2.0Ahの方を選択。

使用してみたところ水の溜まりやすいサイドミラー内部/周辺やドアヒンジ部分、グリル周辺の水拭きが一気に楽になりました!あの洗車後にドアミラー付け根やヒンジからしたたり落ちる水が気になっていたのですがこれでかなり解消できました。あとはホイールの水拭きも結構大変だったのですが、ブロワーを使うとナットの穴に入り込んだ水分や、ローター/キャリパーに溜まった水も吹き飛ばせます。複雑な造形のホイールにも有効です。ボンネットやルーフなど面積の広いところは大変ですがこれは本格的なコンプレッサー等じゃないと満足できないと思うので仕方ないと思います。

しかし先ほどの部分がかなり速くかつ簡単に水拭きできるようになったので、タオルを絞る回数が明らかに減っており時間短縮や手へのダメージを考えると買って良かったと思える商品でした。特に冬場は重宝しそうです。








-日常, 自分の車

執筆者:

関連記事

ポルシェケイマンにサイドデカールを貼ってみた。ポルシェ純正品

ポルシェ純正テクイップメントにてサイドデカールがあったので取り寄せて貼付けてもらう事にしました。 かかった費用は70,848円です。デカール代が約4万円、作業代が約3万円くらいの割合です。

ポルシェケイマンに初めてかけたCD

自分のケイマンはオプションのBOSEではなく標準のオーディオですが、車への慣らしがあるようにスピーカの慣らしもしています。

ポルシェケイマンからビビリ音発生

最近ちょくちょく発生するようになってきたビビリ音。発生条件はまだ探り中ですが、信号待ちから発進した直後に多いような気がします。

熊本南阿蘇、俵山トンネルを通過

去年の年末に開通した俵山トンネル前後のルートを通ってみました。この道は例の熊本地震の影響で長らく通行止めになっていた南阿蘇村の大動脈とも言える道です。

現在の普段車について。ミニを売ってゴルフに乗り換えてます。

以前ミニクラブマンの去就を考えていた状態でブログが中断してた 以前の私の記事でグラブマンをどうするか悩んでいる投稿をして、ブログを一旦放置していたのでここで状況を説明しようと思います。結局私はクラブマ …




アーカイブ

カテゴリー