雑感

VWの不正問題2

投稿日:2015年9月28日 更新日:


最近のニュースを賑わしているこの問題ですが、BMWにも飛び火しており、ここらで一斉に取り調べがありそうですね。以前「VWの快進撃をよく思わないメーカーが絡んでそう」と記しましたが、アメリカでのVWのシェアは想像以上に低く、直接的なライバルは不在と思われ日本でのイメージとはかけ離れていました。(ちなみに2014年の新車販売台数ではGM17.8%、フォード15.1%、クライスラー12.7%、トヨタ14.4%に対し、フォルクスワーゲン2.2%)

これはVWの稼ぎ頭の一つである中国の経済が不透明なので、今のうちに米国でのシェアを拡大しようと焦った可能性もありそうだなと思います。本場の欧州でも競争力のあるディーゼルがないとセールス的にまずく、それを成し遂げるために試験の目を欺いていたのでしょうか。アメリカ側は試験と一般走行で排ガス性能に差があり過ぎで以前から疑いの目を持っていたそうですが、今回の問題のプログラムを突き止めるまでに時間がかかったようです。

今では車の至る所にセンサーが取り付けられ車の状態を常時監視している訳ですが、それが悪い方向で使われたかたちになりました。車が試験中か一般走行中か判断できるとなると、今後の排ガスや燃費の試験はやり方を考えないといけないかもしれません。

比較的マジメでクリーンなイメージのドイツ企業だけあって、VWが与えたショックはかなり大きいですね。








-雑感

執筆者:

関連記事

ランボルギーニの維持にはメンタルの強さが必要。ちょっと鬱っぽくなっていた件について

さてさて、結構ブログ更新の間隔が空いてしまうことが多いのですが、決してネタが乏しい訳ではなく、私のメンタルに起因しています。ランボルギーニのようなスーパーカーの維持にはお金よりも(いや、お金も決して小 …

no image

タイヤの空気圧をあえて低く入れている

タイヤのついた乗り物を操作する上で、空気圧調整は結構重要なチューニングファクターになると思います。昔祖父の畑仕事を手伝うときに、一輪車の空気圧が低い状態だと重い物を載せて運ぶのは一苦労だったのを覚えて …

オフ会に参加してみようかな。ただしケイマン長距離・車中泊レポートだけになる可能性も有

11/25に大阪の吹田SAにてオフ会が開催される予定です。主催者は自分がポルシェケイマンを買うきっかけになった方で、「ポルシェなんて自分には100万年早いよな…」とマイナス思考だったものが「お店行くだ …

ランボルギーニガヤルド納車後、ご近所さんに話しかけられる頻度がすごく上がった件。

さて、ついにランボルギーニガヤルドが納車されたのですが、ご近所さんの間でちょっとした話題になっているようです。(そういえばポルシェケイマンの時もあったな) ちょうどガレージを開けた時にガヤルドを見かけ …

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 ポルシェケイマンを購入して早一年。いろんな事が有りめまぐるしく過ぎていった気がします。 初日の出ではないですが…




アーカイブ

カテゴリー