オプション考察 ケイマン ポルシェ 試乗記

ケイマンのオプション考察その5

投稿日:2015年9月27日 更新日:


足回りのオプションとして自分はスポーツシャシーを選択しました。サスの固さは固定ながらも車高が2cm下がるオプションです。乗り心地は悪いといわれていますが、試乗したボクスター+スポーツシャシー+20インチホイールでも眉をひそめるような不快な感じはなく、古典的スポーツカーな感じで”アリ”でした。さすがに普通の乗用車感覚で乗られると固いですが。

addfc85410

自分のスポーツカー観ではある程度見た目も重要で、車高は車検に問題ない範囲で下げたいですね。なおかつポルシェが予算を割いて開発した純正の足回りで2cmも下がるとなれば選ばない手はないだろう、という判断です。

PASMも車高が1cm下がり、さらにダンパーの減衰力コントロールが二段階で切り替えられます。初め誤解してたのですがこのPASM、「減衰力一定で二段階切り替え」ではなく「路面状況に応じてアクティブに減衰力が変化し、そのコントロールを二段階に切り替える」というモノなのですね。PASMの略(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメント)を考えれば一目瞭然なのですが、早とちりしてしまいました。

しかしのちにケイマン+PASM+19インチホイールで試乗したのですが、「自分はこれで満足か?」と自問自答したときに「スポーツシャシーの乗り心地でも満足なら、車高低い方にしようぜ!」みたいな囁きが聞こえました。確かにPASMの乗り心地は文句のつけようがないけど、人数乗っけて乗り心地と気を遣いながら運転する車ではないので自分が試乗して満足できる方を選べば良いと思います。(周りへの気は遣いますが)

 








-オプション考察, ケイマン, ポルシェ, 試乗記

執筆者:

関連記事

718ケイマンきた!パフォーマンスはアップ、価格はダウン

突然のように718ケイマンが発表に。(718ボクスターの時も突然だったような気がしますが)

ケイマンのオプション決定

このブログは、今まで別で書いてきたブログも毎日少しずつ移行しているので時系列が合ってない時もあります。 ケイマンのオプションは決定しており、後は生産開始されるのを待っています。思えばケイマン購入を決心 …

ポルシェケイマンの足回りから異音。こんなもん?

自分のケイマンも走行距離が3000kmを超え、慣らし運転もぼちぼち解除していこうと考えているところですが気になる音が足回りから聞こえてきます。 雨・雪の中も走行するのでそれなりに汚れています(^_^;

ポルシェケイマンインプレッション

世間的には4/11はメートル法公布記念日だそうです。そこで(?)スポーツカーのメートル原器とも言われるポルシェの末っ子、我がケイマンについてのインプレッションをしてみようと思います。 インプレッション …

ケイマンのオプション考察その4

ボディカラーについてですが、現在ケイマンのソリッドカラー(オプション費用が0円のモノ)は4色で、それぞれブラック、ホワイト、レーシングイエロー、ガーズレッドです。それ以外のメタリックカラー、スペシャル …




アーカイブ

カテゴリー