ホンダ

S1000(噂)に発展しないか?Honda Project 2&4 powered by RC213V

投稿日:2015年9月17日 更新日:


もうすでにご存知の方も多いでしょうが、ホンダのコンセプトモデル、Honda Project 2&4 powered by RC213Vが発表されました。自分はとても期待しており、このまま市販は難しいでしょうがこの流れは失ってほしくないと思います。

honda-project-2-4-01-1-1

ミッドシップにマウントされるエンジンはMotoGPに出場している競技専用車RC213Vの公道バージョンRC213V-Sに搭載される999cc V型4気筒を採用。最高出力215ps/13,000rpm、最大トルク12kgm/1,0800rpmを発揮し、専用の6速DCTで操作するそうです。

honda-project-2-4-13-1-1

RC213V-Sでも約2200万オーバーするバイクなので、そのエンジンを流用するProject 2&4はそれ以上はするかもしれませんね。ちなみにRC213V-Sは”ほぼ”MotoGPマシンが買えると思えばべらぼうに高額な買い物とは言い切れないと思っており、MotoGPでの歴史と輝かしい戦歴を誇っているHondaだからこそですね。フェラーリも使用し終わったF1マシンをごく一部の顧客に売っており、億単位でやりとりされていると聞きますが、性能やフェラーリというバックボーンを考えると妥当なのかもしれません。(とてもその世界には程遠いですが)

ホンダは2輪と4輪どちらも生産するメーカーなのでもっとシナジー効果があって良いのではと常々思っています。NC700という直列2気筒エンジンを搭載するバイクも、もともとはフィット用の4気筒エンジンを真っ二つに切ったエンジンを試作段階で乗っけていたという話もあるくらいです。(その名残かボア・ストロークはフィットと一緒)

自分はS660を少しいじって、CBR1000RRのエンジンを積んで「S1000」とかしたらとても面白いのではないかと夢みています(構造的に可能か分かりませんが)。CBR1000RRのエンジンは999cc直列4気筒、最高出力178ps/12,000rpm、最大トルク11.4kgm/8,500rpmを発揮。RC213V-Sのエンジンを積むProject 2&4には数値で劣りますが、市販バイクに積まれているので耐久性はある程度確保しているはず。おそらく低速域で力強さが足りないと思われますが、回して楽しい往年のHondaファンには受けるのではないかと妄想中。「S1000 無限タイプRR」なんて自分では名付けちゃってます。

現代的なスポーツカーはNSXと新型シビックTypeRに任せて、末っ子にはNAエンジンで尖ってほしいと思います。

今後のホンダに期待したいですね。








-ホンダ

執筆者:

関連記事

日本での新型NSXは8/25発表。とりあえず取扱いディーラーのみ公表。

ホンダがNSXの全国の取扱いディーラーを発表。値段などはまだ分からず、詳しい発表は8月25日まで待たないといけないようですね。

S660に試乗

ディーラーに行き、実車を眺めてみると意外とコンパクト。思わず「小さっ!」と出てしまいました。最近の軽はハイトワゴン系が多いので背が低いとすごくコンパクトに見えます。逆に初めてタントカスタムやN-BOX …

突然ですが、バイク買いました。

突然の報告となりますが、この度ホンダCBR600RR(国内仕様)を購入しました。そのため今まで乗っていたホーネット250は売却となる運命に。

ホンダオデッセイHVは12月発売か?

ホンダは東京モーターショーで、オデッセイハイブリッドの市販モデルの公開しましたがその発売日が12月になるとの噂。

エンジョイホンダ写真集

エンジョイホンダにて撮影した写真達です。 s660 ver無限




アーカイブ

カテゴリー