雑感

VWの不正問題2

投稿日:2015年9月28日 更新日:


最近のニュースを賑わしているこの問題ですが、BMWにも飛び火しており、ここらで一斉に取り調べがありそうですね。以前「VWの快進撃をよく思わないメーカーが絡んでそう」と記しましたが、アメリカでのVWのシェアは想像以上に低く、直接的なライバルは不在と思われ日本でのイメージとはかけ離れていました。(ちなみに2014年の新車販売台数ではGM17.8%、フォード15.1%、クライスラー12.7%、トヨタ14.4%に対し、フォルクスワーゲン2.2%)

これはVWの稼ぎ頭の一つである中国の経済が不透明なので、今のうちに米国でのシェアを拡大しようと焦った可能性もありそうだなと思います。本場の欧州でも競争力のあるディーゼルがないとセールス的にまずく、それを成し遂げるために試験の目を欺いていたのでしょうか。アメリカ側は試験と一般走行で排ガス性能に差があり過ぎで以前から疑いの目を持っていたそうですが、今回の問題のプログラムを突き止めるまでに時間がかかったようです。

今では車の至る所にセンサーが取り付けられ車の状態を常時監視している訳ですが、それが悪い方向で使われたかたちになりました。車が試験中か一般走行中か判断できるとなると、今後の排ガスや燃費の試験はやり方を考えないといけないかもしれません。

比較的マジメでクリーンなイメージのドイツ企業だけあって、VWが与えたショックはかなり大きいですね。








-雑感

執筆者:

関連記事

ポルシェケイマンインプレッション

世間的には4/11はメートル法公布記念日だそうです。そこで(?)スポーツカーのメートル原器とも言われるポルシェの末っ子、我がケイマンについてのインプレッションをしてみようと思います。 インプレッション …

ランボルギーニ ガヤルド バルボーニ

会社員、ランボルギーニを買う。

その時は突然に さて先日試乗したランボルギーニガヤルドですが、購入することに決めました。いやまさかこんなにも早く購入することになるとは思ってもいませんでした。 以前ランボルギーニ福岡さんに伺った時、ラ …

no image

タイヤの空気圧をあえて低く入れている

タイヤのついた乗り物を操作する上で、空気圧調整は結構重要なチューニングファクターになると思います。昔祖父の畑仕事を手伝うときに、一輪車の空気圧が低い状態だと重い物を載せて運ぶのは一苦労だったのを覚えて …

F1マクラーレン・ホンダが提携解消。自分の夢も崩れる

さて、もう既に周知されていると思いますがF1においてマクラーレンとホンダが提携解消しました。来期からはマクラーレン・ルノーとトロロッソ・ホンダとして再出発するそうです。 これに関してはいろいろと大人の …

no image

今コンパクトSUVを買うなら?思いつく車種をまとめてみた

最近両親からコンパクトSUVが欲しいという相談を受けたので、自分の中で考えられる車をざっとおさらいしてみます。条件はできれば5ナンバーに収めたいけど少しぐらい(1700mm台)なら大きくても良い、あま …




アーカイブ

カテゴリー